固定された記事
お知らせ・注意事項(お弁当ブログはこの記事の次)

【無断キャンセルとそれに対する法的措置について】6/22

金曜日、それはそれは疲れが倍増した一日でした。

弊店では「Web予約システム」にて、毎日平均110名のお客様にお弁当のご予約をいただいております。ご近所の方の“日常使い”として、本当に多くの皆さまにご利用いただき、スムーズに運用できていること、心より感謝申し上げます。

これまでのトラブルは、本年度は一件。海外からのご予約で「配達される」と誤解されたお客様が、宿泊先のホテルスタッフを通じてキャンセルの連絡をくださった、という微笑ましいエピソードだけです。

このシステムを作ってくれたのは、古くからの友人です。開発当初「どこまでルールで縛るか?」という問いに対して、私たちはこう考えました。

“お互いさま”の気持ちで成り立つ予約システムこそ、本当の意味での「利便性向上」につながるのではないか。

運用開始から数年、小さな改善を繰り返し、いまではトラブルらしいトラブルもなく、本当に多くの皆さまに支えられ、日々の営業が成り立っております。

しかし、今回ばかりはどうにも我慢ができません。

【悪質な無断キャンセルが発生しました】

木曜夜、「15番で予約」をされた方。受け取り希望時間は金曜日の12時過ぎ。ご注文は「日替中盛」——この日は「たこめし」でした。

暑さで食欲が落ちる季節。さっぱり食べられるよう、食べる人が少しでも元気になれるよう願いを込めて、仕入れ・調理をしています。金曜日も未明から炊飯し、全てを整えて開店にこぎつけました。

ところが…

そのお客様は、現れませんでした。

何度も連絡を試みましたが、応答なし。少しの期待で20時過ぎまで店舗にて待ちましたが…そして現在に至るまで、一切の音沙汰がありません。

当然、予約されたお弁当は廃棄になりました。
一食750円、たかがその程度で?そう思う方もいるかもしれません。
でも、その一食にかける手間、時間、想い——すべてが無駄になった時、私は本当に悲しく、悔しく、否定されたような気持ちになります。

わたしは大切な商品、お弁当を「ゴミにするため」に命を削っていません。

【今後の対応について】

本来であれば、こんなことを公にするのは本意ではありません。

とはいえ、このような悪質なキャンセルがまかり通るようでは、「善意」で回っていたシステムが崩壊してしまいます。
そのため、弊店ではIPアドレスを記録しており、必要であれば法的措置をとれる体制も整えています。

実際のところ、顧問弁護士からも「費用対効果の面では割に合いませんよ」とは言われています。

でも、それでも私は進めようと思います。

なぜかって?

「一体どんな奴なのか、見てみたい」ただそれだけです。

単なる興味。いや、探究心ですw
もしかしたら、あなたの隣にいるかもしれない…
「ごめんね」と言えない大人って、どんな顔してるんでしょうね?

【15番さんへ】

ご連絡をお待ちしています。

こちらからの連絡手段はすでに尽きておりますが、もし「予約を間違えた」「取りに行けなかった」「体調不良」…そんな事情があるのなら、

一言でいいんです。「すみませんでした」と言ってくれれば、それで終わります。

でもこのまま沈黙を続けるなら——

経緯の全公開を予定しております。

名前や個人情報の開示はいたしません(※法律にのっとり行動します)が、今回の出来事を、同様の事例が今後発生しないよう「事例」として記録に残すことを決めました。

どうか、心あるご対応を。

最後に

これは、単なるお弁当屋の戯言かもしれません。
でも、毎日誰かの元気を願ってお弁当を作る者の、本気の気持ちです。

心ある皆さまには、いつも本当に感謝しています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

—— 東新橋 お弁当のかわの 店主

◆豚肉ぬきの対応【5/6更新】

【豚肉ぬきについて】
宗教上の理由により「豚肉ぬき」とご注文を受ける事も
多くなってきました
なるべく要望にお応え出来るように「あるもの」で調味します
ただ「絶対に豚入ってないの?」と詰められると
正直、調理施設も道具もいっしょなので「言い切れません」
その辺ご了承ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ・注意事項(お弁当ブログはこの記事の次)_b0164774_12470683.png


◆WEB予約について

  • 注文受付時間前日15時~当日10:30まで
  • 注文が殺到しますと〆切時間前でも打ち切りとなります
    お早目のご注文をお勧めいたします
  • 注文された時点で代金支払いの義務が発生します
  • WEBページに記載されている注文方法をご理解の上ご注文下さい

◆WEB予約確認メール

  • 受取の際は「予約番号」が必要です
  • あらかじめ@genkigohan.com受信設定確認して下さい
  • 受取メールはサーバー具合で延着する場合があります
  • 万一届かない場合
    弊店WEBページ お問合せフォームから「受付番号」を記入して「注文メール不着の為再送」の旨をご記入下さい
    ※受付番号不明な場合は「おおよそ」の時間で大丈夫です

◆使用するメールアドレスの注意

現在、下記ドメインのメールアドレスを利用しWEB注文を行った場合、返信メールが送れない問題が多発しています
@outlook.jp」「@outlook.com」「@hotmail.co.jp」「@hotmail.com」「@live.jp
これらの@ドメインを利用されている方は、他のアドレスで注文するようにして下さい
本当に迷惑です

◆WEB予約商品のお受取り

  • お弁当の受け取りは「時間厳守」でお願い致します
  • 正面レジを見て右寄り予約番号をお申し出下さい
  • 数個程度の追加がある場合受け取り時に承ります
  • 受け取り後必ず内容ご確認をお願い致します
上手に活用し、休憩時間を有意義に使って下さい!!

◆入店時のお願い

  • 店頭に両替機が設置してあります、予め「高額紙幣は両替」して頂けると幸いです
  • 狭い店で恐縮ですが、「正面レジ」を見て「注文は左寄り」「支払い・受取は中央」です
  • 実は店頭で注文するより、比較的すぐに受け取れる「WEBサイトからの注文」がオススメなんですよ!!

◆商品の注文、受取

  • 厨房内よりスタッフがご注文のお問いかけしますのでご注文下さい
  • サイドメニュー(スープ、惣菜等)はお会計の際にお申し付け下さい
  • 前の方に続いてお弁当の完成をお待ちください
  • お会計は「受取時」に行います
  • 商品受取後内容ご確認の上気を付けてお帰り下さい
  • (゜д゜)ウマー

◆各種YouTube

第三者目線で「リアルなかわの」がご覧いただけます
こちらのリンクからぜひご覧ください

by obentou_kawano | 2024-05-24 14:00

毎日変わる弁当を大公開!開店間際に画像もアップされるよ!イラっとなりやすい方は閲覧不可w


by obentou_kawano