【ブログ閲覧前の注意】
あなたにとって不快に感じる
ブログ内容かも知れません
そう思ったのなら
来店なんてもってのほかです
やめた方がいいです、来ないでね♪
●入店時のお願い
・狭い店なのでなるべく「マスク」着用の上
店頭の「アルコール」を手指に噴霧の上
入店して下さい
・高額紙幣は予め店頭にある「両替機」を
利用して頂けると幸いです
・12時半~はガラガラです
・店頭で注文するより、比較的すぐに受け取れる
「WEBサイトからの注文」がススメです!!
◆お弁当のご予約はこちらから◆
※利用上の注意をご覧の上ご利用下さい
Web予約のお客様
予約時に入力するメールアドレス
「@hotmail」⇽こちら使用しないで下さい
エラーになります!
おはようございます!
シューズクローゼットに収納してあった
スニーカーを取り出して
一年ぶり以上、久々に履いてみた
結果、すぐに壊れたw
「Ni*e」ロゴ付いたかかと、ナイスに破れたww
やっぱり古く保管も上手じゃないから駄目だね
十年くらい前にも、トレーニングシューズを持参し
スポーツジムへ向かった店主
「体験」って奴
中々足が重かったのよ
重量じゃなくて足が向かなかったと言う事ねw
更衣室で着替えて
気合い、やる気満々!!
トレーニング室に向かう為、階段を上がると
足もとに違和感、そしてよろける…
足裏ソールが「取れてしまった悲劇」wwwwwwww
ソールが「ガソリンかけた発泡スチロール」みたいに
クダグダに壊れ、ドリフのコント状態wwww
階段に散乱する「店主靴底」w
こちらも何年も履いてなかったシューズでした
「火葬場」での出来事が書いてあるコラムで
床に「靴底」が落ちている光景
久々に履いた「革靴」の底が剥がれて
厳粛な雰囲気の中、ギャグにも出来ず
裏底剥がれたまま…置いて行くと言う話w
革靴、履かない人は全く履かないですからね
店主なんて会社員の頃の革靴
未だに冠婚葬祭で履けますからww
さすがに靴底は剥がれませんがwwwwwwwwww
考えてみれば
布、ビニル、皮などを組み合わせて
接着剤や糸で縫ったり貼ったりして
組立てある訳だから
永遠に使える物ではありませんね
さて、いざとなって「捨てよう」断捨離を決意しても
「どうやって捨てよう」と考えてしまうのが靴
梅雨に入る前に捨ててしまいたい
かわの弁当の厨房内で使用している靴は
もちろん「厨房専用品」
クロックスの厨房用の奴なんですね
通常のクロックスと形は一緒なんですが
つま先は水が入らないように「穴空いてなく」
靴底に「滑り止め」が貼ってある、そんな仕様
それで「お値段高め」w
この靴底の「滑り止め」が厄介で
すぐに剥がれてきてしまうんですね
靴修理用のボンドとかで修理しても
すぐに取れてしまう…
安くない靴なんだけど、滑り止めが付いてないと
さすがに怖いから、いままで頻繁に交換していた
全スタッフの分を含めると「相当な数」で
頭を悩ませていました、が、靴底が剥がれたら
「そのまんま剥がしてしまう」事を試したら…
永遠に履けることを発見wwwwwwwwwwwww
滑り止めなんてそもそも機能していなくて
クロックス自体丈夫だから
厨房内で使用している位だと「減らない」ww
地球環境を考えると
これだけ丈夫な物(クロックス)頻繁に処分していたら
優しくないよね
それにしても、靴底剥がれてしまう光景
結構恥ずかしいよwww
やっぱウロコ印、生ゴム長靴が一番だねwwwwwww
超丈夫なんだからw
それにしてもオチのない、このネタで
なぜこんなに引っ張っているのだろう、早く寝ようw
今週もありがとうございました
ご来店お待ちしております!!!
★かわの関連動画もご覧下さい!
◆YouTube「Paolo fromTOKYO」さん
動画はこちら!←NEW!!
◆TBSテレビさん「Nスタ」さんはこちら!
◆日本テレビさん「news every」さんはこちら!
◆YouTube「技彩 WAZAIRO」さんの動画はこちら!
◆東洋企画通信
「光岡自動車ライクT3東京爆走ドライブ」
さんの動画はこちら!
※店主のセブン仲間です
~店主滑舌悪いですww
◆月曜日、撮影されていた方はこちら!
JAPAN FOOD 〜最高の飯テロ〜さん
チャンネル登録必須です!!
※近日公開、乞うご期待を!!
●以下リンクよりブログの更新通知を
受け取れます
各種SNSより確実です
【ゴハンの種類が選べます】
ライス…白飯or玄米が選べます、料金は一緒
【ゴハンの量が選べます】
・半ライス(普通盛の約半分弱)20円引580円
・中盛 (普通盛の約1.5倍弱)50円増650円
・大盛 (普通盛の約2倍弱) 100円増700円
【ちょい足しいかがでしょうか?】
・メンチカツ 150円
・唐揚 150円
注文の仕方は
魚弁当にメンチ載せて とか
唐揚弁当にメンチ足して とか
分かるようにお伝えください~
※WEB予約ページの下部に「ちょい足し」アイテムが
選択できる項目があります
備考欄に書かないで下さい、見落とします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お弁当のご予約はこちらから◆
【お願い】Web予約のお客様【お願い】
予約時に入力するメールアドレス
「@hotmail.co.jp」⇽こちら使用しないで下さい
エラーになります
何度やってもダメですね…
【日替弁当】600円(税込)
◆焼明太子炊き込みご飯
福岡県産明太子
コツコツと焼き上げてこれでもかwと
ご飯に投入し炊込みご飯にしあげます。
崩れたり破れたり形が悪かったりする
明太子を使用するんですが、だからたーーーーくさん
投入出来るんです!!
半ライスだと絶対後悔するんだからwww
おやつ抜いてでも普通盛推奨!!!
かわのはいつでも大盤振舞
玄米で炊き込みご飯は調味しておりません。
予めご了承頂けますよう、よろしくお願い致します。
尚「玄米」と注文されますと、自動的に
日替弁当の炊込みご飯が「玄米」にチェンジされますので
ご注意くださいねーー
◆大きな蟹グラタンコロッケ
山陰・大山の美味しい牛乳をたっぷりと使用した
贅沢な味わいのグラタンコロッケ(大きめ)です。
さくさくの衣と、とろ~りとろける蟹入りグラタン
ボリューム満点です
◆白身磯辺フライ
青海苔の香りよいフライ
鱈の味わいもイイ感じ
◆揚げ出し豆腐
揚げ立てを和風あんで絡めます
嬉しい箸休めw
◆六種野菜のラタトゥイユ
トマト、パプリカ、なす、ズッキーニ
おくら、レンコン
あっさり、さっぱり
箸休めに最適!
◆玉子焼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お弁当のご予約はこちらから◆
※利用上の注意をご覧の上ご利用下さい
【お願い】Web予約のお客様【お願い】
予約時に入力するメールアドレス
「@hotmail.co.jp」⇽こちら使用しないで下さい
エラーになります
何度やってもダメですね…
【魚弁当】600円(税込)
◆とろサバ文化干し焼
文化干しとは一枚ずつ丁寧に
セロファンで魚体を包み
「冷風乾燥機」で乾燥した「干物」の事
天候に左右される天日干しに比べ
製品も安定的に生産でき
そして天日干しで虫やゴミが付着せず
衛生的と言う事で「文化的な干物」
それで文化干しと呼ぶようになったそうです
食べればわかるのですが、やはり余計な水分が抜ける為
旨味が濃縮され「パワーアップ」しているのは
間違えありません
たまに「塩さばと何が違うの?」と聞かれますが
理由はそんな感じです
脂のりでは国産には絶対負けない!ノルウェー産
大きく、長い、このサバ文化干し焼、是非ご賞味を!!!!!
◆ピーマン肉詰めフライ
身厚のピーマンに
鶏豚挽肉を詰めたフライです
◆粗挽きウインナーゴーヤ炒め
今日もゴーヤw
夏バテ防止
◆六種野菜のラタトゥイユ
トマト、パプリカ、なす、ズッキーニ
おくら、レンコン
あっさり、さっぱり
箸休めに最適!
◆玉子焼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お弁当のご予約はこちらから◆
【お願い】Web予約のお客様【お願い】
予約時に入力するメールアドレス
「@hotmail.co.jp」⇽こちら使用しないで下さい
エラーになります
何度やってもダメですね…
【ヌキヌキ弁当】600円(税込)
※揚げ物が入っていないヘルシーなお弁当です
ライス量は半ライスとなっております
◆とろサバ文化干し焼
揚げ出し豆腐
粗挽きウインナーゴーヤ炒め
なす揚げ煮浸し
六種野菜のラタトゥイユ
玄米or白飯
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お弁当のご予約はこちらから◆
※利用上の注意をご覧の上ご利用下さい
Web予約のお客様
予約時に入力するメールアドレス
「@hotmail.co.jp」⇽こちら使用しないで下さい
エラーになります
【メンチ弁当】600円(税込)
かわの名物!昭和から続くレシピで
【唐揚弁当】600円(税込)
こちらも昭和から続くレシピですw
【メンカラ弁当】600円(税込)
お客様のリクエストにて登場wwやっと定番化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お弁当のご予約はこちらから◆
※利用上の注意をご覧の上ご利用下さい
【本日のカレー】600円(税込)
◆ふぐカレー
今日はふぐの入ったカレーが登場!!
海老、いか、あさりをペーストに
牛肉ベース、たっぷりの玉ねぎ、ごぼう、にんじん
マッシュルーム使用
殆ど溶け込ませますのでこれらの存在感はありませんが
ふぐの身は少し形残るかとw
金曜日って事で是非是非どうぞ!
@もちろんトッピン具用意しております
・コロッケ…100円
・唐揚…150円(3~4個)
・メンチ…150円
玄米でもご用意出来ますのでお申し付け下さい
カレー専門店ではないのでオペレーションに難あります
複数個ご購入の方は「WEB予約」をご利用下さい
店頭で注文されると
「かなり順番を待たされる可能性」があります
予めご了承ください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本日の汁】100円(税込)
◆根菜たっぷり!醤油けんちん汁
国産鶏肉たっぷりで!!
大根、にんじん、れんこん、ごぼう、しめじ、ねぎ
新じゃがいも、春キャベツの具たくさんで!
鰹と昆布の出汁で
醤油「ガツン」と効かせ調味します!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本日のお惣菜】100円~(税込)
◆お弁当ご購入のお客様のみ
単品での販売はしておりません
予約も受け付けません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本日の主な野菜の産地】
・ほうれん草…茨城
・玉ねぎ…中国
・きゅうり…埼玉
・ごぼう…青森
・新じゃがいも…鹿児島
・にら…栃木
・枝豆…中国
・なす…千葉
・豆もやし…栃木
・にんじん…埼玉
・にら…高知
・大根…千葉
・レンコン…中国
・生姜…中国
・ねぎ…千葉
・白菜…茨城
・春キャベツ…千葉
・しめじ…長野
・もやし…栃木
・薬味ネギ…福岡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇お弁当のご予約はこちらから◇
●ご予約「ポチッ」とする前に
「本当に良いのか」もう一度考え直してください!!
取りに行くのが遅れるかも…とかは構いませんよ!
WEB注文〆切時間は「10:30」ですが
予定数に達した時点で予約できなくなりますので
お早めにどうぞ
【弁当の予約、取り置きについてお願い】
●充分に下記ご理解の上ご注文下さい
●注文は一度にまとめてお願いします
何度も注文するのはやめて下さい
複数回に渡る同一アドレスの注文はエラーになります
その後残念ながら注文不能になります
さようなら
●注文した後の追加について
・手際よく追加しますので店頭にてお申し出下さい
(例:14番だけど日替追加してくれる?みたいな感じで)
・この方法が確実に、スムーズに追加出来ます
・決して追加分をフォームから送信しないで下さい
・電話する事なんかも止めて下さいね
どうせ出ないですからね、必ず何とかしますのでご安心を♪
【返信メールについてのお願い】
●届かない場合
・サーバーの混雑具合で延着する場合があります
・@genkigohan.com受信設定をお願い致します
・届かないからと再度注文フォームのご利用はやめて下さい
●それでも届かない場合
お問合せフォームから「受付番号」を記入して
「注文メール不着の為再送」の旨をご記入下さい
・受付番号不明な場合はおおよその時間で大丈夫です
必ず何とかしますのでご安心を♪
【受付時間】
「WEBサイトからの注文」の
注文受付時間は「10:30」までです!
●早めのご予約をオススメします
【受取方法】
●番号を告げる声は少し「大きめに」ww
●受取の際はレジを正面に見て
「右側」赤い暖簾の
「予約」位置でスタッフに言ってね
弁当の注文の列でドヤ顔で番号言わない事
勇気を出して話しかけて下さい
●でもその際には「予約番号」が必要です
●繰り返します!
決して「お弁当注文」の列に並ばないで下さい
【オススメ】
●例えば12時に受け取りたい場合
ご希望の時間帯をひとつ前の「11:45」に
設定するとスムーズです
狭い店内です、お約束より早い受取時間に
ご来店されると周りの方、3密防止の為にも
時間厳守でお願いします!!!
世間では色々言われますが、うちも商売でやってます
きちんと言っていただければきちんと対応します
ただ神様じゃないんで心の中まで読めません
・こう思ったのに
・こうしようとしたのに
そんな事ブツブツの前にスタッフに告げてください
店主が責任もって対応します
上手に活用し、休憩時間を有意義に使って下さい
皆さま「おたがいさま」って感じでお願いしますね~
では今日もご注文お待ちしております!!
店主