• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「東新橋 お弁当のかわの」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

東新橋 お弁当のかわの
genkigohan.exblog.jp
ブログトップ

日替弁当や魚弁当など、今日のお弁当の中身を大公開!!
by obentou_kawano
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
イベント日
お弁当
たわごと
お惣菜
特別提供品
イベント日
未分類
リンク

お弁当のかわのHP


ファン
記事ランキング
  • 2019/02/19 軍手「ドロボー」許せないw ◆注文は一度にまとめてお...

  • 2019/02/20 「寒い」と「痛い」店主の「腰」w お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/18 子供の成長 お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/21 みんなが「おたがいさま」でありますよーに お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/15 「ささやか」な店主の「夢」 お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/22 金は天下の「回り物」←ホントかよw お弁当のかわの「今日のお...

  • 今日のお弁当 おはようございます! ■...

  • 2019/02/14 知らないと恥ずかしい「新常識」w お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/13 なんか「お得」な「水曜日」w お弁当のかわの「今日のお...

  • 2019/02/12 「電動バイク」も「人間」も「充電完了」w ※人によっては不快に感じ...

ブログジャンル
レストラン・飲食店
お弁当
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2017年 09月 27日
今日のお弁当

おはようございます。

「店主はいつも元気だねー」「悩みなさそうだよねー」と

見た目でよくいわれるのですがwその通りw

そんな店主ですが、過去に「弁当屋辞めたいなぁ」と思ったことが何度もあります。

起業してから十年を超えますが、この長時間労働wで

「一度しか」寝坊した事が無いのです!凄くないですかw

でもね、その一度寝坊した時に「会社員の時どうだったかなぁ」と思い出したのです。

「○○立ち寄りしますー」とか「午前半休でお願いしますー」とか今思えばユルユルw

でもそれが懐かしく、慌ててバイクに乗り店に向かう時、無性に苦しくなって来たんですね

尾崎豊の唄が頭の中を~♪w

独立=自由?ハァ、無いです、厳しいです、自分で規律作らなきゃ滅茶苦茶になってしまう

なんか本当に固苦しくなったんですよねー

すべて捨てて逃げてしまおうか、と一瞬思ったほどです

今はそんな考えも沸きませんが、第一京浜の新橋辺りを夜中にバイクで通ると

楽しそうに、気持ちよさそうにしている方がたくさんいるのですw

いいなぁ。。。←ないものねだりw

とにかく「寝たい」思う存分「寝たい」w

寝坊した時、心の底から思った店主でした…

いまでもその気持ちは変わらないかぁ→寝たいw

「今日初めて人と話した」とか「一日で一番マトモな食事」とか

「休み長い(かわの休みだから)と体調悪くなるよー」とか

そんな言葉を聞く度に「がんばらないとなぁ」と

眠いけどねwでも寝坊しない理由はそこかなぁ。。。と

店主らしくない…なーんて言わないでw


では今日もよろしくお願い致します。

◆お弁当かわのfacebook作りました◆
「いいね!」するともれなく弁当画像が
あなたのタイムラインを乱舞しますw

【ライス…白飯or玄米が選べます、料金は一緒】
◆半ライス(普通盛の約半分の量)50円引きで「500円」
◆中盛(普通盛の約1.5倍の量)50円増しで「600円」
◆大盛(普通盛の約2倍の量) 100円増しで「650円」
※それ以上もご相談に応じますw

【日替弁当】
◆鹿児島県産黒豚「にんにく味噌」焼
新タレ登場!!!!

大好評の「にんにく醤油タレ」のニューバージョン!!

ビジネスランチなのに、この強烈な香り、味わいで良いのかー

と自分に問い詰めたんですが、これが…売れるんですw

更なる御支持を得るために!!!この味噌タレを!!

まずは食べてみて下さい

黒豚は一度「蒸して」余計な脂を落としてから

焼き上げております。


◆鱈フライ  

白身で比較的淡白なお魚ですが

フライにするとあらいやだわ

旨いわーに変身!

油とパン粉が足りないところを補ってくれます。 

◆山菜えのき煮 

わらび、にんじん、きくらげ、ひめたけ

えのきたっぷりでやさしい炊き合わせに

◆かぶと蓮根のクリーム煮
かぶを見る度に、この大変な仕込みで

過去に飛んで行ったスタッフを思い出しますw

仕入れる度に心が痛くなる「かぶ」

でもね、だからこそ使いたいんです。

今日は60kgのかぶを、細腕吉田さんが

泣きながら仕込んだ自慢の一品ですw

それだけで食べる価値がありますww

◆玉子焼 

◆青森県産 プチトマト 

【魚弁当】
◆とろサバ大江戸味噌漬焼

そのまま塩焼で召し上がるサバも美味しいですが

少し甘しょっぱい「大江戸味噌」で漬けこんだサバは

もっと美味しい♪

サバの良さを更に引き出して、焼き上がる際

表面の焼き目、焦げ目は香ばしく食欲をそそります。

そんなとろサバ、本日のお勧めです!

初めての方も見えますので能書きw

[大江戸味噌とは]

江戸甘味噌は江戸の時代の頃から、この東京で造られていた特産の味噌。

この味噌の特徴は、文字どおりその甘味にあります。

砂糖や甘味料などを一切使用せずに、純粋に米から作られた

こうじの持つ甘味を使ったお味噌として仕上げられています。

味噌の原料は、大豆と米と塩。

普通の信州系白味噌は、大豆と、大豆の半分の量の米を仕込んで味噌にしますが

江戸甘味噌に使われている米の割合は、大豆の量の1.5倍。

したがって、江戸甘味噌は、信州系白味噌の3倍の米を用いることになります。

しかし、米を多く使用するために、戦時中は贅沢品としてその醸造が禁止されることになりました。

そして、10年後の昭和27年に解禁。

江戸甘味噌の塩分量は5~6㌫です。 普通、味噌の塩分量は、12~13㌫なので、江戸甘味噌は、塩分の強い食品を避けている方には、適しているお味噌といえます。

一説には江戸に開幕した初代将軍徳川家康(1542~1616)の命により

出身地の三河「八丁味噌」 の旨みと、京都「白味噌」の甘さを兼ね備えた味噌

として開発されたという話も先祖代々伝わってもおります。

~能書き終わり~ 

と言う事です、はい。

◆なす肉詰フライ

かわの定番

なすに豚ひき肉を詰めたフライです

◆みょうが胡瓜梅酢物

香り良い季節の野菜

そしてさらに梅を効かせた酢物仕立てに。

◆かぶと蓮根のクリーム煮

大量のかぶが積んであると

かわのスタッフの顔色が変わりますw

「だれがやるの…」

◆玉子焼 

◆青森県産 プチトマト 


【メンチ弁当】

【唐揚弁当】


【本日の丼】
◆ガパオライス

ガパオ風丼ぶり

みなさんご存じ「ガパオ」

かわの風にアレンジし仕上げました。

目玉焼き=温泉卵に

レタスもトッピング。

バジルの香りよい挽肉の仕上がりになっております。

香菜も入ります。

和風丼ぶりでガパオライスwかわのでしょw

【ぬきぬき弁当】
【メイン】
とろサバ大江戸味噌漬焼
【サブ】
山菜えのき煮 

みょうが胡瓜梅酢物

かぶと蓮根のクリーム煮
プチトマト
つけもん
半ライス(玄米か白米をお選び下さい)

すべてお弁当550円(税込)

本日の汁 
お弁当と同時購入のみ100円

◆きのこ汁

きのこたっぷり!味噌スープ

鶏豚スープをベースに仕立てまして、会津味噌にいりこも合わせました

野菜はキャベツをはじめ、大根、にんじん、れんこん、新じゃがいもたっぷり野菜!

キノコ類もたっぷり!

椎茸、しめじ、まいたけ、ひらたけ、えのき、エリンギ、キクラゲたっぷりのきのこ!!

身体が温まる健康スープです!!


本日のお惣菜
お弁当と同時購入のみ100円

詳細は店頭に表示しております。
◆定番!マカロニサラダ
◆定番!ほうれん草胡麻和え

本日の主な野菜の産地
・プチトマト…青森
・ほうれん草…栃木

・レモン…アメリカ

・玉ねぎ…中国

・きゅうり…福島

・ねぎ…新潟

・エリンギ…新潟

・大根…北海道

・にんじん…北海道

・ごぼう…群馬

・ピーマン…群馬

・みょうが…群馬

・香菜…茨城

・トマト…茨城

・蓮根…中国

・かぶ…千葉

・レタス…長野

・新じゃがいも…茨城

・キャベツ…群馬

・えのき…長野

・なす…茨城

・もやし…栃木

・白菜…北海道

・かぼちゃ…北海道

・しめじ…群馬

・にら…茨城

店主


Tweet
by obentou_kawano | 2017-09-27 03:17 | お弁当
<< 今日のお弁当 今日のお弁当 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください